【作り置き10品】出産・入院に向けて家族にごはん作り

Coto-cook YouTube
Coto-cook

こんにちは、cotoです!

今日は、家族のために「産前準備&作り置きごはん」をたっぷり仕込んでいきます。実は、第2子を授かり、もうすぐ臨月! いつ入院になってもいいように、家族が安心して過ごせるように、大好きな料理でサポートしたいと思います。

産前の家族のサポート準備

5歳の息子は、弟や妹が産まれるのをとても楽しみにしていて、お皿洗いやマッサージをしてくれたり、荷物を持ってくれたりと頼もしいお兄ちゃん。でも、私の入院が5日間も続くと寂しさを感じるようで、「ママがいない間、どうしよう…」としょんぼりすることも。

そんな家族を支えるために、栄養満点で美味しい作り置きをたくさん用意 しておきます!

買い出し&下ごしらえスタート!

まずは、野菜をしっかり準備。長持ちするように適切な保存方法 で処理していきます。

キャベツ → 芯を落とし、濡らしたキッチンペーパーをあてて保存袋へ
大根 → 葉元を落とし、保存しやすくカット
ミニトマト → ヘタを取って水洗いし、保存容器へ
スナップエンドウ → 筋を取る
ほうれん草 → 根に切り込みを入れて振り洗いし、半分はラップ保存、半分はカット済みに

ポイント:
野菜はしっかり洗っておくことで、調理時間を短縮!
使いやすいサイズに切っておくと、すぐに料理に活用できる!

作り置きレシピ&材料

ひじきとツナの炊き込みご飯

ツナ缶の旨味が絶妙に美味しい炊き込みご飯。彩りも良く、栄養満点!
炊飯器に入れてスイッチを押すだけで、簡単に完成します。

(4人分)
・米……………………………… 2合
・人参………………1/3本(50g)
・油揚げ…………………………1枚
・乾燥芽ひじき…大さじ3(9g)
・ツナ缶……………… 1缶(70g)
[A]
・醤油、酒、みりん… 各大さじ1.5
・和風だしの素、砂糖…各小さじ1


豚バラ大根みそ煮込み

厚めに切った大根がじゅわっと染み込む、コク旨味噌煮込み。
ご飯もお酒も進む、家族に大人気の一品です!

調理ポイント
大根はレンジで加熱してから煮込むと、味がよく染み込む!
こんにゃくをちぎって入れることで、味しみ効果アップ!

(4人分)
・豚バラブロック……500g
・大根……………………500g
・こんにゃく… 1枚(200g)
・にんにく、生姜…各1~2片
[A]
・水…………………250ml
・酒、みりん…各100ml
[B]
・醤油………………大さじ3
・味噌 ………… 大さじ2~3
・砂糖………………大さじ1
・和風だしの素… 小さじ1


無水で濃厚!定番肉じゃが

水を一切使わず、野菜と調味料だけで仕上げる濃厚な肉じゃが。
お肉と野菜の旨味がギュッと詰まっています!

ポイント
牛肉は後入れすると、柔らかく仕上がる!
スナップエンドウを仕上げに加えると、彩りが綺麗に!

(2人分)
・牛薄切り肉………… 150g
・じゃがいも… 3個(300g)
・玉ねぎ…………1個(200g)
・人参……………1/3本(50g)
・しらたき……1/2袋(100g)
[A]
・酒、みりん…… 各大さじ5(75ml)
・醤油……………………… 大さじ2.5
・砂糖、和風だしの素…各小さじ1


本格バターチキンカレー

スパイシーでコク深く、濃厚なバターチキンカレー。
カレー粉と鶏肉を先に炒めることで、旨味がグッと引き出されます♪

調理のコツ
トマト缶+牛乳+生クリームでまろやかな仕上がり!
有塩バターを最後に加えると、一気に本格的な味わいに!

▶︎ レシピサイト「Nadia」で見る

(4人分)
・鶏もも肉………………… 1枚(300g)
・塩こしょう…………………………少々
・玉ねぎ……………………1個(200g)
・おろしにんにく……………小さじ1
・カレー粉…………………大さじ1.5
・有塩バター ……………………… 20g
[B]
・トマト缶……………… 1/2缶(200g)
・牛乳……………………………… 200ml
・生クリーム……………………… 100mL
・中濃ソース、砂糖………各大さじ1
・コンソメ顆粒…………………小さじ2
・塩………………………………小さじ1/4


簡単!本格焼豚&味たま

特別な日のごちそうにもぴったりな、本格焼豚。
オーブンで焼くだけで、ジューシーで香ばしい一品 に仕上がります!

ポイント
焼豚のタレは、味たまの漬けダレにも活用できる!
粗熱を取ってから切ると、肉汁を閉じ込められる!

(2~3人分)
・豚肩ロースブロック…400g
[A]
・醤油、砂糖…………各大さじ3
・みそ…………………… 小さじ1
・しょうがチューブ…小さじ2

味たま
・ゆで卵…6個
[A]
・醤油、砂糖、水 ……… 各大さじ1.5
・味噌、生姜チューブ…各小さじ1/2
(動画では焼豚のつけダレを少し多めに作り取り分けて水を少し足しています)
[B]めんつゆver.
・麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ2
・水………………………大さじ1

❶ポリ袋に[A]と[B]それぞれのつけダレを作りゆで卵を3個ずつ空気を抜いて入れ、冷蔵庫で1晩~1日漬ける。


鯖缶の南蛮漬け

お手軽な鯖缶を使った、栄養満点の南蛮漬け。
酸味がほどよく効いたタレが、さっぱりしていて美味しい!

調理ポイント
鯖缶を優しく扱うことで、崩れにくく仕上がる!
玉ねぎ・ピーマンと一緒に漬け込むと、旨味がアップ!

(2人分)
・鯖水煮缶…1缶(190g)
・玉ねぎ…1/4個
・ピーマン…1個
・片栗粉 … 適量
[A]
・酢…………………大さじ3
・砂糖、醤油…各大さじ2


キャベツのパリパリ塩こんぶ和え

(2~3人分)
・キャベツ……1/5個(200g)
・きゅうり………1本(100g)
・人参……………1/4本(40g)
[A]
・塩こんぶ………… ふたつまみ
・ポン酢、白ごま…各大さじ1
・砂糖、ごま油…… 各小さじ1


ひじきとれんこんの炒め煮

(2人分)
・れんこん……………………1/2節(150g)
・人参……………………………1/4本(40g)
・ちくわ……………………………………1本
・冷凍むき枝豆…………………………20g
・乾燥芽ひじき……………大さじ2(8g)
[A]
・だし汁または水……………………100ml
・醤油、酒、みりん、砂糖…各大さじ1.5


切り干し大根とほうれん草の中華サラダ

【切干し大根とほうれん草の中華サラダ】ポリポリおつまみ副菜♡
旨みがギュッと詰まった 切り干し大根を使った ヘルシーな中華サラダです♪ ヘルシーだけど、ツナの旨みや ごま油の香りがたっぷりで 止まらない美味しさです(^^)🥢✨️ 作り置きやお弁当にはもちろん おつまみにもぴったりな副菜ですよ♡

(2人分)
・ほうれん草…1/2袋(100g)
・切り干し大根………… 20g
・人参………………………1/5本
・ツナ…………………………1缶
[A]
・ごま油、白ごま………………… 各小さじ2
・醤油、酢、砂糖…各小さじ1
・鶏ガラの素…小さじ1/2


ミネストローネ

(2人分)
・じゃがいも…1個小(60g)
・人参…1/4本(30g)
・玉ねぎ…1/4個(50g)
・キャベツ…50g
・ウィンナー…3本
[A]
・水…200ml
・カットトマト缶…1/2缶(200g)
・コンソメ顆粒、砂糖…各小さじ2
・にんにくチューブ…小さじ1

家族への想い

息子にとって、ママの入院は「世界の終わり」のように寂しい時間。
そんな息子が安心できるように、大好きなご飯をたくさん用意しました。

「ママの料理があるだけで、ちょっと安心できる。」
そんな気持ちになってもらえたら嬉しいな。
帰ってきたら、いっぱい抱きしめてあげよう…💛

まとめ

今回の作り置きごはんは、家族のために、愛情たっぷり!
ママが不在の間も、しっかり食べて、元気に過ごしてもらえるように準備しました。

📌 ポイント
簡単&時短で作れる!
栄養満点の食事で家族の健康を守る!
ストックしておけば、忙しいときも安心!

「美味しいものを食べると、みんな笑顔になる。」
そんな想いを込めて、今日もご飯を作りました😊

最後まで読んでくれてありがとうございました!
また次回のレシピでお会いしましょう♪

お買い物リスト

肉・魚類

  • 豚肩ロースブロック…400g
  • 豚バラブロック……… 500g
  • 牛薄切り肉………………150g
  • 鶏もも肉………… 1枚(300g)
  • ウィンナー…………………3本
  • ツナ缶………………… 2缶(70g)
  • 鯖缶水煮……………1缶(190g)

🥦 野菜類

  • じゃがいも…………………4個
  • 玉ねぎ……………………… 3個
  • 人参 ………………………… 2本
  • ピーマン…………………… 1個
  • キャベツ……… 1/4個(250g)
  • ほうれん草………………1/2袋
  • きゅうり……………………1本
  • れんこん………1/2節(150g)
  • 大根………………1/2本(500g)

調味料・乾物

  • 醤油、酒、みりん、味噌
  • 砂糖、塩、和風だしの素
  • 鶏ガラの素、コンソメ顆粒
  • カレー粉、にんにくチューブ
  • 乾燥ひじき、切り干し大根

📚 書籍のご案内

『cotoの人気おかずで35日間献立』(2冊目)
Amazon / 楽天ブックス

『cotoの家族が喜ぶおうちごはん』(1冊目)
Amazon / 楽天ブックス

SNS & レシピ検索
▶︎ Instagram
▶︎ レシピサイト「Nadia」

Instagram

ブラウザーをアップデートしてください

コメント